工藤聖子です。
もう2月のことになりますが、
『水のレメディー』の講演会がありました。
日本のホメオパシーの第一人者である、
由井寅子先生が、
全国各地の山や神社、お寺を回って、
霊性の高い水を集め、
その水をレメディーにしてくださったのです。
寅子先生は、
私たちホメオパスが、
どうしても助けてあげられない、
重症の方や、難病の方など、
とても難しいクライアントさんを、
いつも診てくださっています。
(末期癌だった私の父も診ていただきました。)
そんなクライアントさんは、
体や心に響くレメディーだけではなく、
魂そのものに響くレメディーが必要であると感じた寅子先生は、
日本の水に着目し、
足がお悪いにも関わらず、
その身を粉にして、
全国各地の難所を周り、
水を集め、
そしてレメディーを作ってくださいました。
本当に苦しい人は、
魂を救ってあげなければ、
生きる希望が見えません。
生きるのが苦しい、
そう感じていらっしゃる方は、
どうぞ水のレメディーを、
試してみてくださいね。
以下、私なりにレメディーの特徴をまとめました。
参考にどうぞ。
・Amenoi-w.(天岩戸神社・京都・福知山)
アトピーなど皮膚症状に。
大事にされない、評価されない、粗末にされた、
投げ出してしまいやすい、忍耐力がない。
・Ashita-w.(愛鷹山の水・静岡・沼津)
人から許してもらえない悲しみ。
繋がりが切れる。
繋がろうと思って頑張る。
・Atsuta-w.(熱田神宮・名古屋)
特別に扱ってほしい。
過去の栄光にしがみつく。
特別に扱ってもらうことが少なかった。
・Chinoike-w.(血の池の水・石川・白山市)
自分のやり方じゃないと許せない。
コントロールされてきた。
思い通りにさせてもらえなかった。
・Daisen-w.(大山寺の湧き水・鳥取・大山)
誰からも相手にされなかった。
自己否定が強い。
引きこもり、人との関係が上手に築けない。
・Eihei-w.(永平寺・福井)
偉そうな人に。
人との関係を避ければ避けるほどアレルギーが増える。
・Futago-w.(両子寺の不老長寿の水・大分・国東)
自分と違う意見を持っていることが許せない。
反対意見を言われても気にならなくなる。
・Gudari-w.(軍荼利川の水・山梨・上野原)
カルマ、障り、ネガティブな想い、インチャの想い、
間違った食べ物、飲み物、毒、予防接種によってできた魂の傷を修復する。
・Hakkengu-w.(八剣宮の手水・名古屋・熱田神宮の元宮)
誰かからひどい目に遭わされる。
遭わされて当然だと思っている。
そういう意識が和らぐ。
・Hibara-w.(桧原神社の手水・奈良・桜井)
負けなくない、人の命令や指示を受けたくない、
人に頭を下げたくない、という人が、
負けてもいいと思えるようになる。
謙虚になる。
・Hinuma-w.(比沼麻奈為神社の手水・京都・京丹後)
私を一番に扱わなければならない。
優先しなければならない。偉そうインチャ。
粗末に扱われたから怖れが多い。
肝臓の病気。
・Iizunay-w.(飯綱山の水・長野・飯縄町)
体・心・魂、三位一体のレメディー。
霊性の不一致による悪化を起こさせない。
好転反応が出にくい。
・Inomuraya-w.(猪群山の水・大分・豊後高田)
セックスがいつもより良くなる。
男女の性のバイブレーションやマッチングや良くなる。
・Isonokami-w.(石上神宮の手水・奈良・天理)
痒みを抑える効果がある。アトピー、蕁麻疹。
変わりたくない、動きたくない、成長したくないという意識が緩まる。
・Iwashimizu-w.(石清水社の水・京都・八幡)
煩悩を緩める。
インチャを減らす。
霊性的価値観への移行をスムーズに行う。
許しの力が増す。
・Izumo-w.(出雲大社の手水・島根・出雲)
人や物を失いたくない人。
失って苦しんでいる人を癒す。
お母さんと繋がって痛かった、でも愛されなかった、
それは自分に価値がないから。
そういう人が神様と繋がっている、守られているという感覚が持てる。
・Izusan-w.(伊豆山神社の手水・静岡・熱海)
成長したくない、
大人になりたくない、
子供のままで甘えていたいという意識。
ご神仏からの光、みはたらき、お力をブロックしようとする霊性を緩める。
・Konin-w.(弘仁寺の井戸水・奈良市)
魂が望む方向へ後押ししてくれる。
「どの道に行ったらいいかわからない。」という人に。
・Kongaya-w.(紺屋が池の水・石川・白山)
骨の病気をよくする。
信仰心がないと骨が弱くなる。
人の支え=信仰心。
・Kuzuryu-w.(九頭竜神社の手水・東京・檜原村)
魂が進むべき方向に進めるようになる。
苦痛から逃げたり、楽になろうとするところが減る。
・Manai-w.(真名井神社の手水・京都・宮津)
評価してもらいたい、注目されたい。ちやほやされたい。
そう思われないと不満を持ち、それは頑張れない自分が悪いからだと思う。
自分を責める。非常に真面目なタイプ。
・Mizono-w.(溝ノ口洞穴の湧き水・鹿児島・曽於)
犬、猫、牛など四つ足の動物を元気にさせる。
怒り出したら力の限り怒るような人。
エネルギーの無駄使いをしてしまう人。
・Monjusu-w.(文殊仙寺の手水・大分・国東)
「他の人よりも優秀で痛い」という意識が弱まる。
魂に影響を与える優秀インチャ。
謙虚にしてくれる。
・Nabewari-w.(鍋割山の川の水・東京・青梅)
自分は必要とされない、いらないんだ、
ダメな奴と思われているという意識が緩む。
自己卑下が強い人。自尊心の低い人。
ダメな自分を見てあげる勇気が出る。
・Nariwai-w.(成相寺の手水・京都・宮津)
無視され、粗末に扱われた悲しみのインチャ。
無視された悲しみが大腸のプラーナを弱める。
人の輪に入っていけない。人間嫌い。
・Ogami-w.(大神山神社の手水・鳥取・大山)
少しでも存在を認めてもらえないと過敏に反応する。
どうせ自分は愛されないと落ち込む。
ネガティブ、後ろ向き、落ち込みやすい。
・Otoshi-w.(大歳御祖神社の手水・静岡市)
見下されたり、ダメな奴扱いされて怒っている。
そういう不満や怒りの感情を和らげる。
そんな自分を認め、余裕が出て、ダメな人も許せる。
・Oyamazawa-w.(オヤマ沢の水・群馬・片品村)
信仰心を目覚めさせて、霊格を高める。
例えば、お父さんは愛してくれなかったと思ってきた人が、
それでもお父さんが働いてくれて家があったことに感謝できるようになる。
・Sakasa-w.(逆さ燧(ひうち)の池・群馬・片品村)
正しくない細胞分裂である癌などの病気の、
正しい細胞分裂を助ける。
癌は体の一部を犠牲にしてでも魂を救おうとする。
・Senjyo-w.(仙丈ケ岳の湧き水・長野・伊那)
相手にされたいという気持ちを緩める。
認められたい、わかってもらいたいという気持ちが楽になる。
自己価値観の向上。一歩前に踏み出す気持ちになれる。
・Sensy-w.(専照寺の手水・福井)
強いものにはへこへこし、弱いものには強気になる。
弱いくせに虚勢を張って自分を強く見せたがる人。
恐れを緩めて誰にでも同様に接することができるようになる。
・Shibutsu-w.(至仏山の石清水・群馬・片品村)
バカにされたり、ダメなやつと言われたり、
優秀インチャを刺激されることでスイッチが入って頑張ってしまう。
価値を認めてもらえなかった時の怒りを鎮める働き。
・Suga-Oku-w.(須我神社奥宮の水・島根・雲南)
アストラル体やエーテル体のエネルギーを障りなどに吸われたり、
感情の乱れや誤った考え方や行動によって消耗したエネルギーを元どおりにする。
意気消沈してる人、生きる気力がない人の魂に活力を与え、元気にする。
・Wakutama-w.(湧玉池の水・静岡・富士宮)
理想的な自分になっていないことを許せる。
自己卑下が減って、肯定感が増す。
ご神仏を信じる力が増す。信仰心が向上する。
・Yahiko-w.(弥彦山の石清水・新潟・弥彦村)
思いやりを持てる。人の痛みがわかるようになる。
これまで気づかなかった心身の痛みがわかるようになる。
・Yakurai-w.(薬莱神社の手水・宮城・加美町)
自己中心的な考え方を持った時にできた魂の傷を修復する。
利他の精神が芽生える。
いかがでしたか?
きっと、どれかは、
「自分に当てはまる!」
と思ったのではないでしょうか?
私も最近は、
積極的に相談会で、
クライアントさんにお出ししていますが、
とても良いようです!
特に飯綱山(Iizunay-w.)のレメディーは、
霊性の不一致による悪化を起こさせない、
好転反応が起こりにくいレメディーだそうで、
アトピーの方に出すことが多いですが、
みなさん、
「思っていたより、
好転反応がひどくない。」
とおっしゃいますよ。
「これ!」と思うものがある場合は、
夜に一粒ずつ、
10日間ほどとってみましょう。
私は今、
最初のレメディーから順番に、
夜1粒を5日間、
効果を感じた場合は、
もう5日間、
変化がない場合は、
次のレメディーと、
試していっています。
とり始めて最初の5日間は、
今まで一度も見たことないような、
奇妙な夢を立て続けに見ました(笑)
時代の大きな転換期にあって、
先行き不安な私たちにとって、
救いのレメディーとなるのではないでしょうか。
キットにもなっていますので、
どうぞお試しくださいね★
最後までお読みいただきありがとうございました。
『オメオパティア』
(日本ホメオパシーセンター東京渋谷駅前・千葉船橋本町・名古屋金山)
代表 工藤聖子